【京都】藤森神社へ鶴丸国永の写しを見に行ってきた!【刀剣乱舞】

オタ活全般
記事内に広告が含まれています。

どうも!審神者のチカです!

京都の藤森神社に太刀・鶴丸国永の写しを見に行ってきました!(この記事は2020年9月執筆。2021年6月と2022年4月に再訪)。

刀剣乱舞ステージ無料配信で初めて見た染鶴丸に撃ちぬかれ、転がり落ちたとうらぶ沼。

「関西在住として絶対行かねば!!」と思い続け、やっと行けました。

藤森神社は参拝料、宝物殿入館料ともに無料。
鶴丸国永の写しは、2018年1月に刀匠の藤安将平氏より奉納されたものです。

 

チカ
チカ

本科は皇室御物で、今のところ展示予定はありません。
鶴丸が見られるのは、この藤森神社だけとなります。

エビさん
エビさん

生きているうちに本科も見たいね!

こんな人向けの記事です

・鶴丸国永がどんな刀なのか知りたい
・藤森神社の鶴丸の写しに興味がある
・藤森神社に行ってみたい

2022年4月、「京都刀剣御朱印めぐり」も行ってきましたー!
京都へ刀剣御朱印めぐりへ行ってきた!ルートは?注意点は?審神者目線でレポート

太刀・鶴丸国永とは

基本情報

刀工 山城国五条 国永
刃長 78.6㎝
国永

五条国永は、平安時代の刀工です。

有名な太刀・三日月宗近を打った三条宗近の弟子と言われていますが、詳細は不明。

この太刀がいつから”鶴丸”と呼ばれているのかも、不明らしいです。

流転の刀生を持つ平安生まれの古刀ながら、今も現存し、皇室御物として宮内庁が保管しています。

ドラマチックな来歴

最初の持ち主として名が残っているのが平維茂、その後に鎌倉時代の武将・安達泰盛に所持されます。

泰盛死後に一緒に墓へ埋葬されたものの、彼の孫にあたる北条貞時によって掘り起こされ、以降は北条家の宝重に。

チカ
チカ

ゲーム内で鶴丸が語る墓あばきのエピソードがこれですね。

戦国時代に入ると、織田信長にも所持されたと伝わっています。

それから紆余曲折の末に藤森神社に奉納。

しかし江戸時代に刀剣鑑定家の本阿弥家に持ち出され、仙台の伊達家へ献上されました。

エビさん
エビさん

鶴丸が「取り出された」って語る神社が、藤森神社。

ただ伊達家に来るまでの伝来には不明な点が多い。

明治に入り、伊達家から刀愛好家だった明治天皇へ。以降は天皇家御物となっています。

ゲームキャラとしての鶴丸国永

画像引用元:「刀剣乱舞-ONLINE-」プレイ画面

全体的に白で統一されたキャラデザで、儚げな外見をしています。CVは斉藤壮馬さん。

刀剣乱舞を知らなかった頃の私は、ぶっちゃけ女性キャラだと思っていました。

蓋を開けたら 8:1:1=小学生男児:神様:おじいちゃん っていうね。

ファンからは「ビックリじじぃ」などの愛称で呼ばれる人気キャラです。

藤森神社の太刀・鶴丸国永の写し

藤森神社は1800年の歴史を持つ古い神社です。

菖蒲の節句発祥の神社と言われ、勝運祈願の神社で有名。

また駈馬神事があるので、馬の神信仰の神社として競馬ファンにも人気です。

藤森神社の基本情報

受付時間 9:00~16:00
場所 〒612-0864 京都市伏見区深草鳥居崎町609
アクセス
  • 京阪墨染駅下車徒歩7分
  • JR藤森駅下車徒歩5分
  • 市バス藤森神社前下車
公式サイト http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
公式Twitter https://twitter.com/fujinomori505
チカ
チカ

河原町あたりの中心部から行くなら京阪。
京都駅から行くならJRが便利です。

エビさん
エビさん

一緒に観光しやすい位置に、千本鳥居で有名な伏見稲荷があるよ!

宝物殿・鶴丸国永の写し鑑賞レポ

藤森神社の鳥居をくぐり、まっすぐ進むと舞台が見えます。

興奮して写真が斜めってますが、奥の建物が舞台で、更にその奥に拝殿があります。


宝物殿はその手前、右手に入口があります。


靴を脱いで自由に入れますが、鶴丸を含めて宝物は撮影禁止です。

代わりにこっちが撮影し放題。

神社が集めた鶴丸グッズがずらっとディスプレイされています。ある意味これもお宝。

また、藤森神社は同じ京都内にある粟田・豊国・建勲神社と”京都刀剣御朱印めぐり”を定期的に開催していて、歴代の御朱印も飾ってあります。

宝物殿自体は小さくて、マンション一部屋くらいのサイズです。

鶴丸は、宝物殿の奥に置かれています。

見た目の印象ですが、めっちゃ太刀!!

もっと細いのかと思ってました!

刀身が太いわけではないけれど、武器感が強いです。

チカ
チカ

刀を見る目が養われていないのが口惜し…。

ポンコツな感想しか出てこない。

刀のハバキに鶴の紋が入っていました。

正直、感想が「うわぁ!鶴丸だぁ!」としか出てこなかったです。

一緒に見に行った審神者様も「推しがいたぁ」と呻いて動かなくなったので、みんなそんな感じになると思います。

現代になって写しが作られたのも鶴丸の数奇な歴史の一つと思うと、審神者として熱い思いがこみ上げてきますね。

藤森神社は、地元の方たちからずっと親しまれてきた神社といった風情があり、とても温かみのある神社でした。

エビさん
エビさん

今や天皇家所有の鶴丸だけど、かつては市井の生活を見守っていた時期もあったと思うと、人懐っこいキャラ設定も納得がいくね。

行く前に神社公式Twitterはチェックしよう

鶴丸はメンテナンスで見られない時期もあるそうです。
藤森神社はTwitterでまめに情報発信しているので、行く前にチェックすることをおすすめします。

藤森神社・鶴丸以外のおすすめポイント

鶴丸国永の写し以外にも藤森神社には見どころが沢山あります!

とくに有名なのが藤森祭と紫陽花苑です。

紫陽花苑(6月〜約1ヶ月間)

6月から7月にかけて、約1ヶ月間ほど開園される藤森神社の紫陽花苑!3,500株が咲き誇る京都の紫陽花の名所です。

チカ
チカ

2021年6月に行ってきました!

  • 紫陽花苑への入場料は大人(中学生以上)300円
  • 開園時間は9:00〜17:00
  • 宝物殿や参拝は無料
  • お庭が2つあって、300円で両方とも入れる
チカ
チカ

散策に30分は欲しいので、余裕をもって16:00前には行けるといいかと思います。

チカ
チカ

お庭を歩く形になるので、歩きやすい靴でどうぞ。

赤ちゃん・幼児ちゃんと一緒にいくなら、ベビーカーより抱っこ紐をおすすめします。

エビさん
エビさん

紫陽花の花手水も素敵だった!

チカ
チカ

お伴機能で鶴丸と写真撮ってる審神者様もいらっしゃったね。

藤森祭(5月1日~5月5日)

蹴鞠や神楽などの神事が見られます。

特に5日の駈馬神事は、民俗無形文化財にも指定される特別なものです。必見!

*5日は宝物殿は閉館されます。

タイトルとURLをコピーしました